• 読書を習慣化させたいのになかなかで出来ない!
• 読書を習慣化するコツが知りたい!
• 本をたくさん読んで人生を豊かにしたい!
• 読書を習慣化させるたった1つのコツとは?
• さらに読書の習慣化を促進させるモノ
• 読書を習慣化させる前のマインドセット(考え方)
この記事を読むと
• 読書に対する新たな考え方
• 読書の習慣化
• 楽しい読書ライフ
が得られます。
読書を習慣化させるたった1つのコツとは?
読書を習慣化させるたった1つのコツとは
でもこれが効果抜群なんだ!
スマホで読書が習慣化しやすい5つの理由
ではなぜスマホで本を読めば読書を習慣化できるのかを以下の5つの理由から理解していきます。
1.読書をする機会が増える
2.複数の本を常備できるので飽きない
3.周りの目が気にならないから集中できる
4.スラスラ読めるので気分が良い
5.動作が楽なのでストレスがない
1つずつ順に説明していきます。
1.読書をする機会が増える
スマホは常に持ち歩いているモノなので、いつでもどこでも読みたいときに本を読むことができます。
そのため単純に読書をする機会が増えていきます。
具体的に言うと、スマホなら『紙の本』では読むことができなかったシチュエーションでも読書を可能にしくれます。
• 暗い場所
• お風呂
などなど
これなら読書をする時間が増えるね!
2.本をたくさんを常備できる
スマホなら容量が許す限り何冊も取り込めるので、常に複数の本を持ち歩いている状態になります。
なので外出先でも、その時の気分で読む本を自由に選択することがでるので、飽きることがありません。
ということがよくありますよね?
『紙の本』だと持てて1、2冊(重いし、かさ張るから)なので、そのとき読みたい本が手元にあるとは限りません。
でもスマホならそんな心配は必要ありません。
スマホにダウンロードしてしまえば、何十冊でもストックすることができるので、その時読みたい本が読めます。
このようにスマホで読書をすれば、読む本の選択肢が増えるので、飽きることなく継続することができるでしょう。
3.人目を気にせず読書に集中できる
他人に本を読んでいる姿を見られたり、何を読んでいるのか知られたりするのってなんか嫌ですよね?
でも、スマホだと周りからは『スマホを見ている人』としか映りません。
なので、電車の中やカフェなどの人が多い場所でも、人目を気にすることなく集中して読書ができるようになります。
でも、スマホなら他人の目をいちいち気にする事なく読書を楽しめるようになりますよ。
4.読書スピードが上がりスラスラ読める
スマホだと本をスラスラ読めるようになります。
そのメカニズムを分かりやすく解説すると以下の通りです。
↓
ページあたりの文字数が少ない
↓
読みやすく感じる
↓
1ページがすぐ読める
↓
ページをめくるペースが速くなる
↓
読書にリズムが生まれる
↓
気持ちよく読むことができる
↓
気がついたらスラスラと読んでいる
『紙の本』だと2ページ分の文字が視界に映ります。
文字がズラーッと並んでいるのを見ると無意識にプレッシャーを感じてしまいます。
スマホなら表示される文字数が少ないので読みやすいですよ。
5.片手で読めるので『ながら読書』ができる
スマホなら片手で本を読むことができるので『ながら読書』がしやすくなります。
『ながら読書』とは例えば、
• 本を読みながらメモを取る
• 本を読みながらコーヒーを飲む
• 本を読みながら歯磨きをする
スマホで『ながら読書』をすれば、読書が止まることがありません。
読書の習慣化をさらに促進させる【読み放題サービス】
ここまで、読書を習慣化させるにはスマホで読むことが良いということが理解できたと思います。
と思った方には読書の習慣化をさらに促進させる方法として、本の『読み放題サービス』を利用することをオススメします!
『読み放題サービス』とは、毎月定額で本が読み放題になるサービスです。
読み放題サービスを利用することで読書がますます楽しくなり、習慣化にまっしぐら状態になります。
【読み放題サービス】が読書の習慣化を促進させる3つの理由
ではなぜ、読み放題サービスが読書の習慣化を促進させるのかを3つの理由から説明します。
• 本のストックが圧倒的に増える【歩く図書館化】
• 本を選ぶハードルが下がる【立ち読み感覚】
• 格安で本が読める【コスパ最強】
本のストックが圧倒的に増える【歩く図書館化】
読み放題サービスを利用すると本のストックが圧倒的に増えます。
サービスにもよりますが何千、何万冊の本がいつでも好きな時に自由に読めるようになるんです。
実際に僕が利用していアマゾンの【Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)】では、ビジネス書・雑誌・マンガなど12万冊もの本が読み放題です。
本を選ぶハードルが下がる【立ち読み感覚】
本を選ぶのって結構大変ですよね?
「何を選んだら良いのか?」
「買ってもちゃんと読むのか?」
1冊1冊買うとなると慎重になってしまい本を読む以前に、選ぶ時点で苦労してしまいます。
読み放題サービスを利用すると本を選ぶときのハードルがグンと下がります。
「読み放題だからとりあえず読んでみよう!」
「読めなくても読み放題だからまあいっか!」
と気軽の本を選べるようになります。
絶対に何かしらの本を立ち読みしますよね?その感覚です。
読み放題サービスならその感覚で本を読むことができるようになりますよ。
格安で本が読める【コスパ最強】
オススメの読み放題サービス2社
読み放題サービスにも色々あります。
マンガに特化しているサービスや雑誌に特化しているサービスなど様。
なので、自分が読みたいジャンルの本が豊富に揃ってあるサービスを選ぶ必要があります。
「読書を習慣化させたい!」と思っている方はビジネス書や実用書などを読みたいはず。
なので、今回はビジネス書や実用書に特化した読み放題サービスを2社ご紹介します。
では2社のサービスを比較してみます。
Kindle Unlimited | ブックパス | |
月額料金 | 980円(税込) | 562円(税抜) |
タイトル数 | 120,000冊以上 | 25,000冊以上 |
ビジネス書、実用書のタイトル数 | 20,000冊以上 | 5,000冊以上 |
本のジャンル | ビジネス書、趣味・実用書、小説、ラノベ、雑誌、マンガ、洋書、グラビア、オトナ | ビジネス書、趣味・実用書、小説、ラノベ、雑誌、マンガ、グラビア、オトナ |
無料トライアル | 30日間 | 30日間 |
専用アプリ | あり | あり |
料金はブックパスの方が安いですが、本の数ではKindle Unlimitedの方が圧倒的に多いですね。
読書を習慣化させる前に必要なマインドセット
ここまで来れば読書を習慣化させるコツを理解したはずなので、あとは実行するのみとなりました。
ですがもうちょっと待ってください、読書を習慣化させる前に『本を読むこと』に対してのマインドセットを行う必要があります。
読書を習慣化させるためには、効率よく本を読む必要があるんです!
なぜなら、本がなかなか読めない人は読書に対して間違った考え方をしていることが多いからです。
それではいくら頑張って本を読んでも、読書を習慣化することはできません。貴重な時間をムダにしてしまいます。
なので、ここでしっかりと読書に対する考え方などのマインドセットを行いましょう。
ここでは、以下の3つのマインドセットを行います。
1.習慣化を定義する
2.本を読む目的を持つ
3.全て読まなくても良い
習慣化を定義する
まずは習慣化とはどういうことなのかを自分の中で明確にしましょう。
• どのくらい読めば習慣になったと言えるのか?(数字? 月に何冊? 年に何冊?)
• どうなれば習慣化していると言えるのか?(気持ち? 考え方? 行動?)
ここが曖昧だと習慣化できているのかどうかが自分でも分かりません。
例えば、
• 毎月2〜3冊読むようになった(数字)
• スキマ時間に読書をするようになった(行動)
• 抵抗なく本が読めるようになった(気持ち)
本を読む目的を持つ
まずは本を読む目的を明確にしましょう。
• なぜその本を読むのか
• その本を読んでどうなりたいのか
• その本からどんなことを学びたいのか
本を読む目的は、今の自分にとって必要な知識や価値観を学ぶことです。
ただたくさんの本を読めばいいというものではありません。それだと読むのが目的になってしまいます。
でも世の中には、本を月に何十、何百冊と読む人がいます。いわゆる読書家と呼ばれる人たちですね。
例えば、テレビやYouTubeでおなじみのメンタリストDaiGoさんは1日10〜20冊もの本を読むそうです。
かといってそこを目指す必要は全くありません。
DaiGoさんの場合、単純にその時に必要な知識を学ぶために本を読んだ結果が1日10〜20冊だっただけのことです。
大事なのは、今の自分にとって必要な学びが得られることです。
なので読書を習慣化する前に、まずは本を読む目的を明確にしましょう。
全て読まなくても良い
本は最初から最後まで全部読まないといけないと思っていませんか?
• もったいないから
• なんとなく全部読まないといけない気がするから
• 重要なことを見落としたくないから
飲み会で酔っ払った上司が話す『何回も聞いたことのある話』や『全く興味のない武勇伝』ってつまらないですよね?苦痛ですよね?そう感じながら聞く話なんて何の役にも立ちませんし、時間のムダです。
対策としてはそもそも飲み会に行かないことです!
1.目次に目を通す
2.気になる見出しのところを読む
まとめ〜読書を習慣化させて人生を豊かに!〜
• 読書を習慣化させるためにはスマホで本を読む• 読み放題サービスを利用すれば効果抜群→【Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)】

• 本を読む目的を明確にする
• 読みたいところだけ読む