ご訪問ありがとうございます

【EarFun Free Pro vs EarFun Air Pro 】違いを徹底比較!どっちが買い?

コスパの高いワイヤレスイヤホンメーカーとして好評のEarFunより、ほぼ同時期に発売された『EarFun Free Pro 』『 EarFun Air Pro』

 

どちらも10,000円以下でありながらアクティブノイズキャンセリングや外音取り込みなど、多くの機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。

 

そんな2つのイヤホンを徹底的に比較して違いをあぶり出しました。

 

ケンノチュケ
同じメーカーで似たようなスペックだし、値段も2,000円程しか変わらないし、どっちを買うべきか迷うよ〜!

 

ケンノスケ

そんな方はぜひ参考にしてください!

普段から Free Pro と Air Pro を両使いしている僕だからこそ分かる違いをしっかりご紹介します!

 

さっそく結論から言います。

 

結論
オススメは、断然EarFun Air Pro』です。音質やノイズキャンセリングなど、イヤホンとしての性能が高いのは間違いなくAir Pro。


ただし、スポーツなどアクティブなシーンで使うなら『EarFun Free Pro』を推薦します。

耳に着けたときの安定感や、落ちない安心感は圧倒的に Free Pro が勝ります。

という結論にいたりました。
もっと細かく両機の違いを知りたい方はぜひ最後まで目を通してみてください。

個々のレビュー記事はこちら▼

【EarFun Free Pro レビュー】iPhone向け!普段使いに最適な完全ワイヤレスイヤホン!

【EarFun Air Pro 自腹レビュー】iPhoneと好相性で高音質!ノイキャン付き完全ワイヤレスイヤホン

EarFun Free ProとEarFun Air Pro の「スペック」を比較

 

まずは Free Pro と Air Proの基本スペックを比較▼

スペック比較
 
Free Pro

Air Pro
価格
※時期やセールなどによって変動します
5,999円 8,199円
カラー ■、
コーデック SBC、AAC SBC、AAC
Bluetooth Bluetooth5.2 Bluetooth5.0
防水性能 IPX5 IPX5
重量 イヤホン(片耳):約4.1g
ケースのみ:約32g
イヤホン+ケース:約41g
イヤホン(片耳):約6g
ケースのみ:約41g
イヤホン+ケース:約53g
連続再生時間
ノーマルモード
イヤホン:約7時間
ケース込:約32時間
イヤホン:約9時間
ケース込:約32時間
連続再生時間
ANCモード
イヤホン:約6時間
ケース込:約27時間
イヤホン:約7時間
ケース込:約25時間
充電時間 イヤホン:約1.5時間
ケース:約2時間
イヤホン:約1.5時間
ケース:約2時間
急速充電 充電10分で120分再生 充電10分で90分再生
充電端子 USB TypeC USB TypeC
ドライバーユニット 6.1mm径ダイナミックドライバー 10mm径ダイナミックドライバー
操作 タッチセンサー タッチセンサー
ANC ⭕️ ⭕️
外音取込 ⭕️ ⭕️
片耳使用 ⭕️ ⭕️
ワイヤレス充電 ⭕️
専用アプリ
その他 ・低遅延モード ・装着検出機能
・誤操作防止機能

 

両機ともiPhoneと相性が良いAACコーデックに対応し、防水性能も同じIPX5です。

 

Free Pro の方はイヤホン・ケース共に軽くて、ワイヤレス充電・低遅延モードに対応しているのが特徴。

 

一方Air Pro は本体バッテリーが少し長くて、装着検出機能と誤操作防止機能に対応しています。

 

とはいえスペックだけだとそこまで大きな違いはないように思えます。

 

EarFun Free Pro

✔︎ 約2,000円安い


✔︎ イヤホン・ケース共に軽い


✔︎ 急速充電が速い


✔︎ ワイヤレス充電に対応


✔︎ 低遅延モードがある

EarFun Air Pro

✔︎ バッテリーが長持ち


✔︎ ドライバー径が大きい


✔︎ 装着検出機能がある


✔︎ 誤操作防止機能がある

EarFun Free Pro と EarFun Air Pro の「実機」を比較

 

では実機を比較していきます。

 

まずは上からのアングル▼

Free Pro は横長の箱っぽい形状に対して、Air Pro は平べったいポーチの様な形状。

形は違えどどちらもポケットやカバンに収まりやすい形になっています。

 

正面から▼

 

後ろ姿▼

どちらも後ろにUSB TypeCの差込口があります。

 

オープン▼

個人的にAir Pro のデザインがめちゃくちゃ好きで、フタを開けるたびにテンションが上がります。

 

ケンノスケ
Air Pro のケースは少しフタが開けづらいです!

 

イヤホンを取り出す▼

Air Pro はフタは開けにくいですが、イヤホンは取り出しやすいです。

なんの抵抗もなくスッと取れるので気持ち良い。

 

Free Pro はフタは開けやすいですが、ケースから取り出しにくいです。

もう少し磁石が弱くても良いのかなと思います。

 

イヤホン本体を比較▼

形状は違いますが、Free Pro の方が断然コンパクト。

その分重量も軽いです。

 

裏側を比較▼

イヤーピースはどちらも柔らかいので耳に優しいです。

 

装着すると▼

装着感はどちらもストレスなくフィットしてくれるので、とても良いです。

Free Pro は耳のくぼみにスッポリ収まるので、何かに引っかかるといった心配もありません。

 

EarFun Free Pro と EarFun Air Pro の「操作」を比較

Free Pro と Air Pro の操作を比較します▼


Free Pro

Air Pro
音楽操作
1回タップ 音量を下げる 音量を上げる
2回タップ 再生/一時停止 音声アシスト起動 再生/一時停止
3回タップ ANCモード切替 曲送り ANCモード切替 曲送り
2秒長押し 低遅延モード切替 音声アシスト起動
通話操作
2回タップ 電話を受ける/切る 電話を受ける/切る
3回タップ 通話を切り替える 着信拒否
2秒長押し 着信拒否

 

Free Pro の方が操作が充実しています。

必要な操作は一通り揃っているので不備はありません。

曲戻しができれば完璧、といったところ。

 

一方Air Pro はできる操作が少なく、音量調整ができません。

 

操作面ではFree Pro の方が使いやすいですね。

 

EarFun Free Pro

✔︎ できる操作が多い


✔︎ 音量調整ができる


✔︎ 通話の切替ができる

EarFun Air Pro

✔︎ 音量調整ができない

 

EarFun Free Pro が勝るところ

Free Pro と Air Pro を使い比べてみて、Free Pro の方が勝っていると感じたところをご紹介します。

装着感

着け心地は Free Pro も Air Pro どちらも良いです。

しっかりと耳にフィットして、少々のことではズレたりしません。

 

ただ、安定感となると圧倒的に Free Pro が勝ります。

 

✔︎ 軽い

✔︎ 小さい

✔︎ イヤーウィング

この3拍子がしっかりした安定感と落ちない安心感をもたらしてくれます。

 

ケンノスケ
ジムやジョギングでも大活躍ですよ!

 

操作性

操作性はFree Pro の方が良いです。

できる操作が多いし、何より音量調整ができるので使いやすい。

 

EarFun Free Pro

✔︎ 音量調整

✔︎ 再生・一時停止

✔︎ 曲送り

✔︎ 音声アシスト起動

✔︎ ANCモード切替

✔︎ 低遅延モード切替

✔︎ 電話を受ける・切る

✔︎ 着信拒否

✔︎ 通話切替

EarFun Air Pro

✔︎ 再生・一時停止

✔︎ 曲送り

✔︎ 音声アシスト起動

✔︎ ANCモード切替

✔︎ 電話を受ける・切る

✔︎ 着信拒否

 

ケンノスケ
操作が多い分覚えるのはちょっと大変ですが!

 

タップの感度においてはほとんど差はなく、Free Pro も Air Pro もちゃんと反応してくれます。

 

ただどちらも少しだけ慣れは必要。

直接見ながら操作することはできないので、タップする位置なんかはどうしても感覚になります。

 

EarFun Air Pro が勝るところ

次にEarFun Air Pro の方が勝っているところを紹介します。

 

音質

 

音質が良いのは圧倒的に Air Pro。

聴いた瞬間に「あ、いい」ってなります。

 

Free Pro も6,000円にしては十分良い音なんですが、Air Proがお値段以上すぎるんです。

個人的には、10,000円〜15,000円クラスの音は出てるように思えます。

 

音の傾向はどちらも低音が強め。

でもやはりAir Pro の方が、音場が広く音が立体的に聴こえるので気持ち良いです。

 

ケンノスケ
音質を求めるならAir Pro 一択です!

 

アクティブノイズキャンセリング

ノイキャン性能も Air Pro が上です。

 

Free Pro は少し静かになったな〜という程度ですが、Air Pro は明らかに再生音にフォーカスが寄ります。

 

スペック的にもFree Pro は最大28dBの騒音カットに対して、Air Pro は最大38dB。

やっぱりスペック通りのということです。

 

ケンノスケ
しっかりノイキャンしたいならAir Pro の方が良いでしょう!

 

外音取り込み

外音取り込み機能も Air Pro が勝っています。

爆音じゃなければ再生したままでも十分に会話ができます。

 

ただし、ホワイトノイズの音もAir Pro が勝ってしまいます。

静かな場所だと少し気になってしまうレベル。

 

一方Free Pro の方はホワイトノイズは少なめですが、外音を取り込む効果は劣ります。

 

ケンノスケ
機能としては断然 Air Pro の方が高いと言えますね!

 

マイク性能

マイク性能も Air Pro の方が高いです。

マイクの数がFree Pro が4つに対して、Air Pro は6つ。

さらにイヤホンの形状的にもAir Pro の方がマイクと口との距離が近いので、しっかり声を拾ってくれます。

 

Free Pro も通話するには十分なんですが、Air Pro と比べると若干遠く聞こえます。

 

ケンノスケ
テレワークなどで音声通話をよく利用するならAir Pro がおすすめです!

 

EarFun Free Pro vs EarFun Air Pro の違いを比較「まとめ」

EarFunの Free Pro と Air Pro の比較は以上となります。

 

まず言えることはどちらもコスパは良いということ。

 

特にAir Pro の音質は確実に10,000円以上のレベルです。

ANC・外音取り込み機能もやっぱりAir Pro が上。

 

ケンノスケ

僕は断然Air Proをおすすめします!

 

EarFun Free Pro

✔︎ スポーツやジムで使用する方

✔︎ なるべく安く買いたい方

EarFun Air Pro

✔︎ 音質にこだわりたい方

✔︎ しっかりノイキャンしたい方

✔︎ 性能が良いイヤホンが欲しい方

 

個々のレビュー記事はこちら▼

≫【EarFun Free Pro レビュー】iPhone向け!普段使いに最適な完全ワイヤレスイヤホン!

≫【EarFun Air Pro 自腹レビュー】iPhoneと好相性で高音質!ノイキャン付き完全ワイヤレスイヤホン

KENNOSUKE TWITTER