• THE THORを使用している場合、どのプラグインを導入すればいいの?
• THE THORで導入しないほうがいいプラグインが知りたい!
標準のWordPressにはない機能を追加したり拡張したり、使いやすくカスタマイズできる外部プログラムのことです。
スマホでいう便利ツール系のアプリのようなイメージですね。
プラグインはWordPressを運営する上で必要不可欠です。
当記事ではプラグインについて以下の構成でご紹介します。
プラグインは初心者にとってはかなりハードルが高いです。
• 種類が多過ぎてどれを選べばいいのかわからない
• ほとんどが英語で説明されているから意味がわからない
• テーマと相性が良いかどうかわからない
• サイトが重くなるのかが不安
といっても調べれば大体のことはわかります。
でも、テーマと相性が良いかどうかは使ってみないとわかりません。
• とりあえず最低限必要なプラグインだけを導入してしまう
• あとは運営していくなかで必要に応じて追加する
最初に導入するべきおすすめのプラグイン3つ
まずは最初に導入しておくべき必須レベルのプラグインを3つご紹介します。
1.【UpdraftPlus】〜自動でバックアップしてくれるプラグイン〜
2.【Google XML Sitemaps】〜SEO対策にとても重要なプラグイン〜
3.【WP Multibyte Patch】〜日本語サイトには必須のプラグイン〜
1.【UpdraftPlus】〜自動でバックアップしてくれるプラグイン〜
自動で定期的にサイトのバックアップをとってくれるプラグインです。
GoogleドライブやDropboxなどのオンラインストレージに直接バックアップデータを送れて、復元も簡単なのでとても便利で安心です。
いつどんなトラブルが起きるか分からないので導入しておきましょう。
▼僕が参考にした記事のリンクです▼
WordPressのデータバックアップには、「UpdraftPlus」というプラグインがおすすめ!ワンクリックで簡単にデ…
2.【Google XML Sitemaps】〜SEO対策にとても重要なプラグイン〜
記事を公開・更新した時に自動でサイトマップを生成して検索エンジンに送信してくれるプラグインです。
Google XML Sitemapsを使えば公開した記事が検索結果に早く表示されるようになるのでとっても便利です。
今はよく分からないと思いますがSEO対策的にとても重要なので導入しておきましょう。
▼僕が参考にした記事のリンクです▼
3.【WP Multibyte Patch】〜日本語サイトには必須のプラグイン〜
WordPressを日本語環境で正しく動作させるためのプラグインです。
もともとWordPressはアメリカで開発されたソフトウェアなので英語表記(シングルバイト文字)を基本としています。
なので日本語(マルチバイト文字)を使うと文字化けなどの不具合を起こす可能性があるんですね。
日本語のサイトであれば必須なので入れておきましょう。
▼僕が参考にした記事のリンクです▼
WordPressは、日本語の環境では正しく動作しない場合があります。その不具合に対応するためには、WP Multiby…
場合によっては導入しておきたいプラグイン2つ
先ほどは必須レベルのプラグインを3つご紹介しました。
次は、必須ではないけど場合によっては導入しておくと便利なプラグインを2つご紹介します。
1.【Akismet Anti-Spam】〜コメント欄を開放している場合は必須プラグイン〜
2.【Classic Editor】〜旧エディターが使えるプラグイン〜
2.【Akismet Anti-Spam】〜コメント欄を開放している場合は必須プラグイン〜
スパムコメントを自動で判別してスパム専用フォルダに振り分けてくれるプラグインです。
WordPressにデフォルトで入っているので、コメント欄を開放している方は有効化にしましょう。
ただしサイトが重くなるというデメリットがあるので、コメントを受け付けていなければ特に必要はないです。
▼僕が参考にした記事のリンクです▼
2.【Classic Editor】〜旧エディターが使えるプラグイン〜
WordPressの旧エディターが使用できるプラグインです。
WordPressが2018年12月にバージョン5へのアップデートした際に、『Gutenderg(グーテンベルグ)』という新しいエディターに変わりました。
これがとっても使いづらいんです。(個人的にですが…)
なのでグーテンベルグが使いづらいと思っている方は絶対【Classic Editor】に変えるべきです。
▼僕が参考にした記事のリンクです▼
本記事では、WordPress(ワードプレス)5.0からリリースされたブロックエディター(グーテンベルクエディター)から…
【THE THOR】には不要なプラグイン一覧
これまでに必須プラグインと場合によっては必要なプラグインをご紹介しました。
最後は【THE THOR】には標準で備わっている機能のため、導入する必要のないプラグインを一部ご紹介します。
※各機能の代表的なプラグインを挙げていますので、機能が同じかもしくは類似しているものも不要となります。
•【AII in One SEO Pack】〜一通りのSEO対策の設定ができる王道プラグイン〜
•【WP Social Bookmarking Light】〜SNSのシェアボタンを設置できるプラグイン〜
•【Lazy Load】〜画像を遅延読み込みさせるプラグイン〜
•【Contact Form7】〜お問い合わせフォームを設置できるプラグイン〜
•【WordPress Popular Post】〜人気記事一覧を作成できるプラグイン〜
•【PS Auto Sitemap】〜サイトマップを作成できるプラグイン〜
•【RealFaviconGenerator】〜ファビコン(サイトのアイコン)の設定ができるプラグイン〜
•【Table of Contents Plus】〜目次を自動で生成してくれるプラグイン〜
•【Smart Slider 3】〜スライダーが設置できるプラグイン〜
•【TeblePress】〜表やテーブルが使えるプラグイン〜
などなど
まだまだ他にもたくさんありますが、キリがないのでわかりやすい機能のものだけをご紹介しました。
これだけでも初心者が自分で調べて、インストールして、設定してとなると莫大な時間を費やすことになりますね。
まとめ〜【THE THOR】でプラグインはこれだけで十分です〜
最初にとりあえず導入しておきたいプラグインということでご紹介しました。
1.【UpdraftPlus】〜自動でバックアップしてくれるプラグイン〜
2.【Google XML Sitemaps】〜SEO対策にとても重要なプラグイン〜
3.【WP Multibyte Patch】〜日本語サイトには必須のプラグイン〜
1.【Akismet Anti-Spam】〜コメント欄を開放している場合は必須プラグイン〜
2.【Classic Editor】〜旧エディターが使えるプラグイン〜
ちなみに、僕は上記のプラグインを最初に導入したあとは、今のところ追加導入していません。
これだけのプラグインでも特に問題なく運営していますよ。