今回は、WordPressテーマ【THE THOR】にデフォルトで備わっているスタイルの使い方と記事の装飾パーツを一覧にしました。
・多くの人に読まれる記事を書きたい
・パーツの種類が多すぎてどれがどれか覚えられない
・そもそもパーツの使い方が分からない
ブロガーなら誰しもが「良い記事を書きたい!」「多くの人に読まれる記事を書きたい!」と思っているはずです。
でも、ただ良い記事を書けば多くの人に読まれるかというと、そうとは限りません。
ひたすら文字だけが並ぶ記事って、なんか読みにくく感じたり、そもそも読む気にならなくなってしまいますよね。
せっかく頑張って良い記事が書けたのに、そう思われたら勿体無いです。
なので記事をしっかりと装飾してあげることも良い記事を書くのと同じくらいとても大事なんです。
【THE THOR】では、ボックスや吹き出しなど、記事を装飾するために必要なパーツがたくさん装備されています。
種類がありすぎてどれがどれか覚えれなかったり、そもそも使い方が分からない方のために装飾パーツの一覧とスタイルの使い方をご紹介します。
・記事装飾の幅が広がり読みやす記事を作れるようになる
・記事装飾に費やす時間が減り、効率的に作業が進むようになる
・記事を書くことがより楽しくなり、ブログへのモチベーションが上がる
THE THOR【マーカー・ボックス・ラベル・ボタン】の一覧と使い方
ツールバーのスタイルから使えるパーツです。
マーカーを使いこなそう
マーカーは文字に色のついた線を入れることができます。
文章中の強調させたい部分に使うと良いですね。
あの感じですね!
マーカー一覧
【THE THOR】に標準で備わっているマーカーの一覧です。
6色と3パターンの太さから選べます。
マーカーの使い方
まずマーキングを入れたい文字を選択して、
ツールバーのスタイルから使いたいマーカー(太さ、色)を選択するとマーキングできます。
マーカー→マーカー(太)→レッドと選択しました。
ラベルを使いこなそう
ラベルは文字を装飾する事ができます。
マーカーのように文章中の文字を強調させたいときに使っても良いし、本文中のサブタイトルのようなものとしても使えます。
ラベル一覧
【THE THOR】に標準で備わっているラベルの一覧です。
色やデザインが様々なラベルが10種類装備されています。
ラベルの使い方
マーカーと同じように先に文字を選択しても出来ますが、ラベルの場合は先に貼ることもできます。
使いたいラベルを選択するとラベルが表示されます。
あとは記入するだけです。
ラベルをカスタマイズする方法
ラベルの使い方がわかったら次はデフォルトの仕様を自分好みにカスタマイズしてみましょう。
今回は丸角レッドラベルを例にカスタマイズしてみます。
まず下の画像のようにラベル内の文字を選択します。
選択した状態でツールバーのスタイル→スタイルセットorカラーセットから変えたい項目を選べばOKです。


ケンノスケブログ
ちなみに今回は5つの項目を変えてみました。
- 背景色:ライトトーンイエロー
- 文字系:サイズ(極大)・アンダーライン
- シャドウ系:ボックス外(ダーク)
- 角丸系:角丸(10px)
あと、適応できないスタイルセットや色もあるので色々試してみて自分の好きなデザインのものを作ってみてください。
ボタンを使いこなそう
ボタンはカーソルを合わせると色が変わったり、クリックすると凹んだりするアクションがつきます。
おしゃれで可愛いリンクボタンが作れそうですね。
ボタン一覧
【THE THOR】に標準で備わっているボタンの一覧です。
ボタンも様々な色やデザインのものが10種類あります。
ボタンの使い方
ラベルと同じで文字を選択してボタンを貼り付ける方法と、先にボタンを貼ってから文字を記入する方法のどちらでも出来るようになっています。
ボックスを使いこなそう
ボックスは文章単位で装飾する事ができます。
リストのように使っても良いし、文章を強調させたいときに使うと良いですね。
ボックス一覧
【THE THOR】に標準で備わっているボックスの一覧です。
ボックスも様々な色やデザインのものが10種類あります。
ボックスの使い方
ツールバーのスタイル→ボックスから使いたいボックスを選択すれば表示されます。
ボックスもラベル・ボタンと同様どちらからでも使えます。
サブタイトルボーダーボックスの使い方

ボックス内ボックス一覧(全10種類)
ボックス内ボックスの使い方
ボックス内にカーソルを置くか、ボックス内の文字を選択した状態で使いたいボックス内ボックスを選ぶと表示されます。
THE THOR【プリセットパーツ】一覧
ツールバーの「プリセットパーツ」から使えるパーツです。
区切り線一覧
実線
吹き出し一覧
吹き出しパーツの設定をカスタマイズする方法
カスタマイズメニューの「パーツスタイル設定」→「吹き出し設定」で画像と吹き出しの背景色と文字色の設定を変えることができます。


吹き出しパーツを投稿画面(ビジュアルエディター)でカスタマイズする方法
吹き出しパーツの画像や仕様は投稿画面でも変えることができます。
なお僕はビジュアルエディター派なのでビジュアルエディターでのやり方になります。
吹き出しパーツの画像を変える方法
まず表示させた吹き出しパーツの画像の左上部分にカーソルを合わせます。
カーソルを合わせた状態で投稿画面上部にあるメディアを追加から、使いたい画像を選択して投稿に挿入
で画像を変えることができます。


吹き出しの仕様を変える方法
下の画像のように吹き出しパーツ全体を選択します。
選択した状態でツールバーのスタイル→スタイルセットから変えたい項目を選びます。
今回はボーダー系とシャドウ系を変えてみました。
スコアボックス
口コミボックス
レビューボックス
アコーディオンボックス
まとめ
これだけたくさんのパーツが用意されていると「あれも使いたい」「今度はあれを使おう」みたいな感じで記事を書くのが楽しくなります。
THE THORのパーツを使いこなしてブログを楽しみましょう!
THE THOR(ザ・トール)記事パーツをカスタマイズ【徹底攻略】スタイル・カラーセットの使い方【THE THORザ・トール】を使いこなせていますか?
THE THOR(ザ・トール)ベストマニュアル!全カスタマイズ機能を徹底公開!
気になる!【THE THORザ・トール】サイトデザイン例!
WPテーマ【THE THORザ・トール】のブログサイト例【50サイト】