ご訪問ありがとうございます

THE THOR【初期設定】初心者が記事を書く前にやるべき12のこと【まとめ】

  • 2019年10月13日
  • 2020年2月16日
  • THE THOR
ケンノチュケ

• 【THE THOR】でブログを開設したのはいいけど、メニューがたくさんありすぎて何から設定したらいいのかわかりません!

• 早く記事の執筆に専念したいけど、ブログサイトとしてちゃんと出来ているのか不安です!

ケンノスケ
こんな悩みを抱える『初心者【THE THOR】ユーザー』のために、WordPressブログを開設してから記事を書くまでにやるべき12の【初期設定】をまとめました!
初心者にとってWordPressやテーマの設定をするのって結構大変な作業ですよね?
特に【THE THOR】は機能が充実しているぶん、設定メニューがメチャクチャ多いです。
そのため、【初期設定】で手こずっている方は多いはず。
ケンノスケ
僕はブログ開設から約1ヶ月ほどは設定やらデザインやらに時間を費やしてしまいました…。
今思うとメチャクチャもったいないです!
初心者が手こずってしまう理由は3つあります。

1.すべて設定しようとしている

2.わからないから調べながらする

3.そもそも初期設定のゴールがわからない

これでは時間がかかるのも当然です。
まず初心者の方に知ってほしいのは、すべて設定する必要はないということ。
最低限必要なことだけ設定してしまえば、あとはおいおい調整していけば大丈夫です。
なので、僕のように時間を無駄にしないように最低限必要な【初期設定】を12個に厳選しました。
さらにいちいち調べなくて済むように、それぞれの詳しいやり方などが分かるように詳細情報へのリンクもご用意しています。
• 【THE THOR】サイトに必要な4つのコンテンツを作る
1.プロフィール
2.サイトマップ
3.お問い合わせフォーム
4.プライバシーポリシー


• 【THE THOR】最低限のサイトデザインとレイアウト
1.サイトロゴ
2.テーマカラー
3.レイアウト
4.メニュー


• その他のやるべきこと
1.WordPressの初期設定
2.プラグイン導入
3.グーグルアナリティクスの登録
4.グーグルサーチコンソールの登録

最低限とはいえ結構大変だと思いますが、これらはブログ運営において大事なこと。
WordPressでブログを開設した以上は必要苦です。

 

実行する際のコツとしては、アウトプットを前提にすることです。

これらのことは経験すればブログ記事のネタにもなるので、どのように記事にすればいいかなんかを考えながらするのも一つの手です。

 

ぶっちゃけ最初は難しくても、やっていくうちに誰でもだんだんと分かってきます。絶対に誰でもです。

何事もわかれば分かるほど楽しくなるのでまずはここを乗り越えましょう。

 

当記事の12の【初期設定】を実施すればブログ運営の土台はほぼ出来上がるので、記事の執筆に専念することができるようになりますよ。

THE THORの【初期設定】その1.サイトに必要な4つのコンテンツを作ろう!

 

まずはブログサイトに必要な4つのコンテンツから作っていきましょう。

 

1.プロフィール

2.サイトマップ

3.お問い合わせフォーム

4.プライバシーポリシー

 

これらのコンテンツはブログサイトを運営する上で必要不可欠なものなので必ず作りましょう。

 

ケンノスケ
Google先生の評価にも繋がりますよ!

【初期設定】必要コンテンツ 1.プロフィールを作ろう!

 

ブログサイトに必要なコンテンツの1つ目はプロフィールです。

 

プロフィールがあればサイトに訪れたユーザーが、

• どんな人が書いた記事なのか

• どんなブログサイトなのか

を知ることができます。

 

プロフィールに共感してもらえれば、親近感も湧いてファンになってくれる可能性だってあります。

最初は短くても簡単でもいいので、あなたが何者かがわかるようにプロフィールページを作っておきましょう。

プロフィールページの作り方

 

プロフィールページは『固定ページ』で作成するのが一般的。
『固定ページ』で作ることで、メニューにプロフィールページを簡単に追加することができます。

 

手順は以下の通りです。

1.固定ページの新規追加を開く

2.必要事項とプロフィールを書く

3.メニューに追加する

 

1.固定ページの新規追加を開く

まずWordPressのメニューから『固定ページ』の『新規追加ページ』を開きます。

2.必要事項とプロフィールを書く

『新規追加ページ』を開いたら、

・タイトルに『プロフィール』

・パーマリンクに『profile』

と記入しましょう。

記入したらプロフィールを書いて『公開』をクリックすればプロフィールページの完成です。

 

プロフィールがなかなか書けない方は、最初は無理せずに簡単なものでも大丈夫。

• どんな人か

• どんなサイトか

がわかれば箇条書きでも全然ありですよ

 

しっかりとプロフィールを書きたい方は、『書き方のコツ』をわかりやすく解説している記事をご紹介します。

▼ぜひ参考にしてみてください▼

クロネのブログ講座

「このブログを書いてる人ってどんな人なんだろう」 そのために、ブログには「プロフィール記事」があります。 ブロガーは、別…

3.プロフィールをメニューに追加する

プロフィールページは完成しましたが、まだサイト上には存在していません。

なので、サイトにプロフィールページを表示させるためには『グローバルメニュー(ヘッダー下部に表示されるメニュー)』に追加する必要があります。

 

まず【THE THOR】カスタマイズメニューの『メニュー』を開きます。

 

開いたら、プロフィールを追加したいメニューを選択します。

 

『項目を追加』をクリックすると、項目の一覧が表示されるので、『固定ページ』をクリックします。

 

 

クリックしたら固定ページの一覧が表示されるので『プロフィール』を選択して『公開』をクリックすれば完了です。

プレビューでグローバルメニューに『プロフィール』と表示されていればOKです。

※『メニューの位置』でフッターやスマホ用のメニューパネルにも表示させることができます。

ケンノスケ
僕はヘッダーとフッターではメニュー内容を変えているので、分けて作っています!

【初期設定】必要コンテンツ 2.サイトマップページを作ろう!

 

ブログサイトに必要なコンテンツ2つ目はサイトマップです。

 

サイトマップには2つの種類があります。

• HTMLサイトマップ : サイト内の1コンテンツとして、ユーザーが閲覧できるサイトマップ

• XMLサイトマップ : 検索エンジンにブログサイトを認識させるためのサイトマップ

ここでいうサイトマップとは、ユーザーが1コンテンツとして利用できる『HTMLサイトマップ』のことを指しています。

 

サイトマップにはサイト内のすべてのページが一覧になっているので、ユーザーが目的の記事を見つけやすくなります。

 

ユーザーにとって使いやすいかどうかはGoogleの評価にも影響するので必ず作っておきましょう。

 

▼サイトマップページの作り方はこちら▼

関連記事

ケンノスケ THE THORでサイトマップを作りたいけどどうすればいいの? という方のために【THE THOR】でサイトマップを作成する方法をご紹介します。 サイト内の全てのページが一覧とな[…]

 

【初期設定】必要コンテンツ 3.お問い合わせフォームを設置しよう!

 

ブログサイトに必要なコンテンツ3つ目は『お問い合わせフォーム』です。

 

ユーザーからの質問やメッセージを受け取るための窓口になります。場合によっては仕事に繋がることもあるかもしれません。

 

お問い合わせフォームがあるというだけでもサイトの信頼感が高まるので作っておきましょう。

 

▼お問い合わせフォームの設置方法はこちらです▼

関連記事

ケンノスケ THE THORで【お問い合わせフォーム】を設置するにはどうしたらいいの? という方のためにTHE THORでお問い合わせフォームを簡単に設置する方法をご紹介します。 ありがたいことにT[…]

 

【初期設定】必要コンテンツ 4.プライバシーポリシーを記載しよう!

 

ブログサイトに必要なコンテンツ4つ目はプライバシーポリシーです。

 

プライバシーポリシーとは、日本語にすると『個人情報保護方針』といい、サイトを運営する中で取得した個人情報をどのように扱うのかを宣言しているものです。

 

簡単にいうと「あなたの個人情報を大切に扱います、迷惑はかけません」といったことを書きます。

 

• お問い合わせフォーム

• グーグルアナリティクス

• グーグルサーチコンソール

 

などのアクセス解析ツールを利用している場合は個人情報を扱うことになるので必ず作成しましょう。

 

なお、免責事項著作権も一緒に記載してください。

• 画像

• 動画

• 広告

これらを掲載する際に必要になります。

 

プライバシーポリシーについて少しでも理解できたら早速作っていきましょう。

 

プライバシーポリシーページの作り方

 

プライバシーポリシーページの作り方は、プロフィールページと同じように固定ページで作ります。

• タイトルを『プライバシーポリシー』

• パーマリンクを『privacy-policy』

に変えるだけで、後の手順は同じです。

 

とはいえ、自力で書くのはまず無理なので参考記事を紹介します。

▼とても分かりやすいので参考にしてください▼

 

ケンノスケ
紹介したサイトには『コピペOK』とありますが、一応僕はGoogleの評価を気にしてコピペはせずに書き写しました!

 

THE THORの【初期設定】2.サイトのデザインを整える4つのポイント!

 

ブログサイトのデザインを整えていきましょう。

 

サイトの印象や居心地、読者にとって利用しやすいかなど、ブログ運営上あらゆる面に影響してくるのでとても重要です。

 

ただしブログを立ち上げたばかりの初期の段階では必要最低限に抑えることをオススメします。

 

ケンノスケ
こだわりだしたらキリがないので!

 

デザイン【初期設定】のポイント 1.オリジナルのサイトロゴを設定しよう

デザインのポイント1つ目は、サイトロゴです。

 

サイトロゴとはサイトのヘッダー部分(一番上の部分)に常に表示されるブログタイトルのことです。

【THE THOR】ではWordPressの設定で記入したサイトタイトルが自動的に表示されます。
ですが、オリジナルのサイトロゴを設定した方がGoogleに評価されやすくなるので作りましょう。

 

サイトロゴの設定方法は【THE THOR】カスタマイズメニュー【基本設定】の使い方! を参考にしてください。

 

ちなみに、僕はサイトロゴやアイキャッチ画像はすべて『Canva』という無料アプリで作っています。

 

▼スマホ版とPC版があります▼

 

ケンノスケ

これが無料!?って思えるぐらい良いですよ!

マジで神アプリ!

僕は基本タブレットで作っています!

 

ついでに使い方を詳しく解説しているサイトもご紹介しておきますのでぜひ参考にしてください。

▼PC版『Canva』の使い方▼

サルワカ | サルでも分かる図解説明マガジン

チラシやポスター、バナーなどを簡単に作れるデザインツール「Canva(キャンバ)」の使い方を分かりやすく解説しました。シ…

▼スマホ版『Canva』の使い方▼

サルワカ | サルでも分かる図解説明マガジン

iPhone/iPadアプリ「Canva」の使い方入門です。サクッと写真をおしゃれに加工したり、フライヤーやポスターなど…

 

デザイン【初期設定】のポイント 2.サイトのテーマカラーを決めよう

 

デザインのポイント2つ目は、テーマカラーです。

サイト全体のテーマカラーを決めましょう。

 

テーマカラーを決めて作ればサイトの見た目に統一感が出るのでユーザーに与える印象や居心地がよくなります。

 

ケンノスケ
デザインに統一感がないサイトってなんとなく居心地が悪いですよね!

 

なので使う色は1〜3色に統一するのがコツです。

 

デザインやカラーコーディネートが苦手な方は『ColorDrop』というサイトがオススメ。

 

いろんな配色パターンが一覧できますよ。

気になった配色をクリックすればカラーコードを見ることができるのでメチャクチャ便利です。
デザインの参考には『【THE THOR】を使用しているブログサイト例【50サイト】』をご覧ください。

デザイン【初期設定】のポイント 3.レイアウトを設定しよう

 

デザインのポイント3つ目は、レイアウトです。

各ページのレイアウトを設定しましょう。

 

基本的にはどのページも『2カラム右サイドバー』です。

 

なぜなら、日本のほとんどのブログサイトはこのレイアウトになっていて、読者が使い慣れているからです。

 

 

ケンノスケ

以前、調べ物をしていて左にサイドバーを設けているサイトがあったんですが、メチャクチャ読みにくかったです!

 

なのでレイアウトは読者が使い慣れた2カラム右サイドバーにしましょう。

 

以下に『レイアウトを設定できるメニュー』と『設定対象のページ』をまとめました。

【アーカイブページ設定】
・トップページ
・月別ページ
・カテゴリーページ
・タグページ

【THE THOR】カスタマイズメニュー【アーカイブページ設定】の使い方!


【投稿ページ設定】
・記事ページ

【THE THOR】カスタマイズメニュー【投稿ページ設定】の使い方!


【固定ページ設定】
・プロフィールページ
・サイトマップページ
・お問い合わせページ
・プライバシーポリシーページ

【THE THOR】カスタマイズメニュー【固定ページ設定】の使い方!

 

デザイン【初期設定】のポイント 4.メニューを設定しよう!

 

デザインのポイント4つ目は、メニューです。

 

メニューには、本の目次のような役割があります。訪れたユーザーは、メニューからサイトの内容を把握しようとします。

 

なので、メニューはユーザーがサイトを利用しやすくなるように設定しましょう。

 

一般的にブログサイトには3つのメニューがあり、それぞれ役割も異なります。

• グローバルメニュー
・主要カテゴリー
・サイトマップ
・プロフィール• ハンバーガーメニュー
・すべてのカテゴリー
・SNSリンク
• フッターメニュー
・プライバシーポリシー
・お問い合わせ

 

メニューの位置によってユーザーの使い勝手も変わるので、より使いやすくなるように設定しましょう。

 

他にもある!やるべき4つの【初期設定】!

 

ここまではブログサイトに必要なコンテンツやデザインなど、THE THORでの【初期設定】を行ってきました。

これでサイトの見た目や構造的にはほぼ出来上がりました。

 

THE THORでの【初期設定】はサイトの見た目などの表面的な部分でした。

 

ケンノスケ
どちらかというとユーザー向けの設定でしたね!
ただ、ブログサイトをこれから運営していくにはサイト内部の設定もとても重要。
次に挙げる4つは、ブログ運営において必須のサイト内部の【初期設定】なので、しっかりと行いましょう。

 

1.WordPressの初期設定

2.プラグインの導入

3.グーグルアナリティクスの登録・設定

4.グーグルサーチコンソールの登録・設定

WordPressの【初期設定】をしよう!

WordPressの管理画面上で行う設定です。ブログの運営上とても重要なので必ず設定しましょう。

 

▼詳しくはこちらを参考にしてください▼

関連記事

WordPressをインストールしたら最初にやるべき設定をご紹介します。 ・WordPressの正しい設定が分からない ・WordPressの設定が今のままで良いのか不安 サーバーを契約してドメイン[…]

 

プラグインを導入しよう!

WordPressの機能を追加したり拡張したりできます。

作業の効率アップやセキュリティ、バックアップなど欠かせない事がわりとありますのでこちらもまずは最低限設定しておきましょう。

 

関連記事

ケンノスケ • THE THORを使用している場合、どのプラグインを導入すればいいの? • THE THORで導入しないほうがいいプラグインが知りたい!   という方はぜひ参考にして[…]

 

グーグルアナリティクスを登録しよう!

Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。

あなたのブログサイトでの読者の行動などに関するデータがわかります。

 

グーグルアナリティクスでは以下のことを知ることができます。

• サイトの訪問者数

• ユーザーの住んでいる地域

• ユーザーのデバイス(スマホ・タブレット・PC)

などなど

 

サイトに訪れたユーザーの情報や行動を分析し、データをもとにフィードバックする事で、ブログをより良いものに改善する事ができます。

 

ブログを運営する上で必須なツールなので必ず登録しておきましょう。

 

▼詳しい登録・設定方法はこちらを参考にしてください▼

hitodeblog(ヒトデブログ)

グーグルアナリティクスの設置方法と、初期設定方法を、初心者の方でもわかりやすいように画像を使って解説しています。ワードプ…

 

グーグルサーチコンソールを登録しよう!

こちらも Googleが無料で提供する解析ツールで、通称『サチコ』と呼ばれています。

 

グーグルサーチコンソールとグーグルアナリティクスの違いは以下の通りです。

アナリティクス : ユーザーがサイトに『アクセスした後』のデータ

サーチコンソール : ユーザーがサイトに『アクセスするまで』のデータ

似ているようで全く違うのでどちらも活用しましょう。

 

サーチコンソールでは以下のことがわかります。

• 検索結果での表示回数

• 検索結果でのクリック数

• 検索エンジンからの見られ方

などなど

 

サーチコンソールは検索エンジンでの情報を分析することができるので、キーワード選定などのフィードバックにとても役に立ちます。

 

アナリティクスと同様、サーチコンソールもブログ運営に必須ツールなので必ず登録しましょう。

 

▼『サチコ』の登録・設定方法はこちら▼

hitodeblog(ヒトデブログ)

グーグルサーチコンソールの設置方法と、初期設定方法を、初心者の方でもわかりやすいように画像を使って解説しています。ワード…

 

THE THORの【初期設定】まとめ 〜もう記事を書いても大丈夫です〜

 

初心者にとってはかなり大変だと思いますが、これが最低限必要な【初期設定】です。

 

• 【THE THOR】サイトに必要な4つのコンテンツを作る
1.プロフィール
2.サイトマップ
3.お問い合わせフォーム
4.プライバシーポリシー


• 【THE THOR】最低限のサイトデザインとレイアウト
1.サイトロゴ
2.テーマカラー
3.レイアウト
4.メニュー


• その他のやるべきこと
1.WordPressの初期設定
2.プラグイン導入
3.グーグルアナリティクスの登録
4.グーグルサーチコンソールの登録

サイトの見た目的には『よくあるブログサイト』っぽくなったのではないでしょうか?

あとは運営していく中で必要に応じて調整していきましょう。

 

【初期設定】が終わればいよいよ記事の生産ですね。どんどん記事を書いてユーザーに役立つコンテンツを作り上げてください。

KENNOSUKE TWITTER